文化祭実行委員会とは

皆さんおはようございます。庶務のEです。今日はいつもより軽く書くので肩の力を抜いてお読みください。

Nさんに「写真があったら載せて」と言われました。でもこれから6日間に渡って部署を詳しく書くのに今日あんまり重くすると読んでくれる人が飽きる、そう僕は感じたので勝手に写真を抜きました(笑)またまた相談しないで勝手にやってしまった(笑)いや相談する時間が無かった。きっとそうだったはずだ。

なので明日からは写真多めでより良いものを投稿します(笑)


今日から高1と高2は安中市で勉強合宿です。この4日間を乗り切れば、無事本当の夏休みです。(終業式は13日だったんですけどね…)

本日は、実行委員会って何してるの?ということについて、お話ししていきたいと思います。

開智未来の文化祭実行委員会は6つの部署に分かれています。

①広報

ポスターとパンフレットの作成、広報活動を行う部署。既にポスターは完成、パンフレットの方も9割完成しました!

②ステージ

ステージを組み立てる部署。これが、これから暑くなってくると1番大変ななんです(ノД`)でも、そのおかげで毎年ステージ企画は沢山の人が足を止めて見ていってくれます。雨が降らないといいな...

③ゲート

その名の通りゲートを制作する部署。年々クオリティーが高くなってきています。今年は果たしてどんなゲートが完成するのでしょうか?お楽しみに!!

④庶務

バスの時刻表作りやホームページの作成までなんでもやってくれる部署。細かな仕事が多いですが、それら無くして文化祭は成り立ちません!

⑤装飾

校内全部の装飾を担当する部署。今年から中学の実行委員も加わってパワーアップしました。階段アートは特に必見です!

⑥司会

企画のチェックや後夜祭を担当する部署。今年はどうやら新たな取り組みがあるらしいです。後日紹介していきたいと思います!

以上6つの部署が一丸となって文化祭を創っています。今後、各部署毎のクローズアップ記事を投稿していくので、そちらも読んでいただけると嬉しいです!



最後までお読み頂きありがとうございました。
下のリンクからTwitterやInstagramをご覧になってください。
未来祭の御来場をお待ちしております

未来祭 2019@開智未来中学・高等学校

2019年8月31日に開智未来中学・高等学校にて開催される未来祭の公式HPです。随時更新していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000