概要
概要
テーマ: 摑進(カクシン)~Innnovation~
日時: 2019年8月31日(土) 09:30~15:30
場所: 開智未来中学高等学校(埼玉県加須市麦倉1238)
未来祭とは?
未来祭は開智未来中学・高等学校にて8月末に毎年開催される文化祭です。
普段の学習を発表する場であり、生徒は文化祭を通して成長します。また、今年は二学期が
始まってから5日で本番を迎えます。あまりにも短い準備期間のため、特に計画力・実行力・団結力が育まれます。他校よりも実行委員の数が少ないがゆえ、実行委員会は他の生徒から”ブラック企業”と呼ばれる始末ですが、そのおかげで未来祭によって得られる達成感は非常に大きいです。
学校長挨拶
Innovationからシンギュラリティへ
皆さん、未来祭にようこそお越しくださいました。 厚く御礼申し上げます。
今年の未来祭のテーマは、『摑進~Innovation~』です。青春真っ只中にいる全校生徒835人がそれぞれの夢を摑むきっかけとなるような未来祭にしたいという思いが込められています。一方で、2045年、シンギュラリティという「AIの知能が人類の知能を超える転換点」がやってくると言われています。まさに「予測不能」な時代がやってくるわけです。こうした中、生徒の皆さんは、これまで以上に自分の夢と未来社会の関係を、主体的に深く考えていく必要がありそうです。今回の未来祭『摑進~Innovation~』が皆さんのこうした洞察の原点になってもらえたらさらに素晴らしいと考えているところです。ご来場の皆様におかれましては、こうした生徒達の思いを感じ、十分にゆっくりとお楽しみいただければ幸いです。最後になりましたが、未来祭には、保護者及び保護者会の皆様から、バザーなどで多大なるご協力をいただいています。誠にありがとうございます。記して謝意を表します。