皆さんおはようございます。庶務のEです。3日連続で「おはようございます」はお前の家族じゃない!とそろそろ突っ込まれそうですが、朝トイレするときのお供・家事でつかの間の休憩などにぜひ読んでください。
昨日の記事は書くのに時間を要さなかったので今日の記事は頑張ろうと思います!(現在7月19日23時30分)
なんでそんな前に記事を書いてるかって?一昨日も書きましたが僕の中で重要なのでもう一回言わせてください(笑)。やかましいなぁと思ったら少し下まで飛ばしてください。少しですよ?全部飛ばさないでくださいね。
時は遡ること19日朝。広報リーダーNさんとのやりとりです。
E「ブログの原稿はまだですか?僕のほうで考えましょうか?」
N「とりあえず3日分送ります。」
メールをよく見ると原稿が20日21日22日ときっちり3日分添付してある!ここで僕は「土日にも投稿するの⁉しかもこんな長い文章!削らないとぉ。土日に家で仕事しても休日出勤手当ないやん。社畜というものになってしまうのかな...。嫌だ!こうなったら便利な投稿予約機能をつかうしかない。」ということで急いで書いています。
あれ?Nさんは急に原稿どうするか聞かれると3日分も送ってきた。準備してあったのかな?それとも一瞬で作ったのかな?明らかに前者だよな...。まさか僕から聞かれるの待ってから3日分一気に送ろうとしていたのかな。いや、そんな訳ない。きっと作り終わったのと僕が聞いたタイミングが偶然にもおなじだったんだな。きっとそうだ。そう思っていよう。
それにしても、「今日は月曜だろ?朝やって夜に投稿しろよ」そんな声が聞こえてきます。空耳かな? 僕の偏見ですが一般的なブログは夜に更新するじゃないですか。ならこのブログは朝に更新するしかないだろ!!!!そう心に決めているのです。僕は思いました「月曜の朝に投稿ということは...日曜に書き上げるのか。うーん。日曜⁉休日出勤手当も出ないのに土日に夜遅く仕事するなんて!そんなの嫌だ!金曜に書き上げて、便利な投稿予約機能に月曜の朝に投稿して貰おう。」そんな過程を経て今(19日)書いています。
あと20分で土曜日になってしまう!時間がない!それに、こんなに下らないことばかりだと、きっとNさんが怒る。なので本題に入りましょう。
そろそろ梅雨も明けそうです。今年は長かったですね。皆さんはてるてる坊主を作りましたか?
では、ここでちょっとした問題です。てるてる坊主は男性でしょうか、それとも女性でしょうか?
…実はてるてる坊主は女性なんです!!中国の掃晴嬢と言われる人形がモチーフといわれています。白い紙で出来た女の子の体に、着物を着せて小さなホウキをつけて、軒先につるす習慣に由来するそうです。ぜひぜひ周りの方にクイズを出してみてください。
ということで、今回は今年度の新たな取り組みのひとつである「AR(拡張現実)」について紹介していきたいと思います。
まずは、ARって何?拡張現実⁉︎という方のために「ARとは」について説明しようと思います。
今回導入したARは、スマホやタブレットなどをパンフレットに載っているマークや画像にかざすと動画が再生されるというものです。
すでにARが取り入れられている学校案内を見た時、まさにこれは文化祭テーマである「〜Innovation〜」ではないか、と思い取り入れました。
パンフレットでは、高校の各クラス企画、中学生の学年企画、文化祭実行委員会の紹介動画がご覧になれます。各団体の思いや考えを巡らせて作り上げた動画です。楽しみにしていてください!
ARを体験して頂くためには「COCOR2」というアプリをダウンロードしていただき、動画を視聴してもらう必要があります。開智未来の文化祭にお越しになる方は、ぜひインストールをしてください!文化祭をより楽しむことができると思います。
iPhoneの方はこちらのURLから
https://itunes.apple.com/jp/app/cocoar2/id867328953?mt=8
Androidの方はこちらのURLから
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.slab.sktar&hl=ja
当日は高校の玄関から一番近い教室で、文化祭実行委員が説明を行なっています。
ぜひ一番はじめにお立ち寄りください!
今日もお付き合い頂きありがとうございました。
とりあえず3日分終わった。現在7月19日23時56分。なんとか土曜日までには間に合った。良かった。明日からのブログはまだ何も言われてません。いきなりNさんから原稿が飛んでくるかも(笑)。次の投稿までお待ちください。
ぜひTwitterやInstagramのフォローお願いします。
0コメント