部署紹介〜庶務部〜前編

みなさんおはようございます。庶務のEです。
やっと周りから社畜と呼ばれるようになった経緯を説明できる日が来ました!是非読んで下さい。

「部署紹介〜庶務部〜」です。
高校生2名(男性2名)のみの部署です。活動期間は1月から8月。誰よりも仕事が多い部署です。「仕事の速さはやる気と情熱」「短い時間で量をこなすから質が上がる」「仕事は断らない」の3つをモットーにやっています。
1月から3月は公式ホームページの形作り。ホームページは毎年未完成のまま未来祭を迎えていました。なので今年こそは何としても早めに完成させたい。そう思い、早め早めに形を作りました。時間があればパソコンを開いて作っていました。そのおかげで何とか形は作れました。
4月からはとにかく仕事が多くなりました。バスの時刻表作成、ホームページ作り、ゲート部リーダーとの打ち合わせ。全部を同時進行でやっていました。ゲートは学校でしかできないので学校で打ち合わせ。ホームページは入学生徒募集の人に企画を聞いたり。家ではバスの時刻表とホームページを作りました。学校で学校でしかできないことをし、家でも仕事をしていました。それでも仕事は増えていく。日に日に増えていく仕事を見て、自然とニコニコするようになりました。次第に周りから「社畜」と呼ばれるようになりだんだんと仕事を片付けるスピードが加速しました。この仕事の速さは文実1だろ。そんなことを思っていました。
そんな日を繰り返しあっという間に7月になりました。7月からは1番仕事が多い部署です。ステージで作り、ゲート作り、駅にポスターを貼りに行く、バスの時刻表作成、ホームページ作り、ブログ管理、SNS運用など書いたら書き切れない量の仕事です。とりあえず仕事が多いけど土日には仕事をしないように頑張っています。
とにかく一番仕事が多い部署です。当日も朝から夕方まで駐車場とロータリーにいます。見かけたら「ああ、庶務は社畜だなぁ」と思いながら見てください
まだ書くことはありますが、ホームページを完成させたいので、ここら辺までにしておきます。また機会があれば後編を書きますので、その時は是非ご覧になってください。


最後までお読み頂きありがとうございました。
下のリンクからTwitterやInstagramをご覧になってください。
未来祭の御来場をお待ちしております

未来祭 2019@開智未来中学・高等学校

2019年8月31日に開智未来中学・高等学校にて開催される未来祭の公式HPです。随時更新していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000